帰宅中
ただいま帰宅中…!
大御所とのショパン、エネルギー使い果たしたのか、使い果たすと湧いてくるのがわかったのか。
前から行きたかった<神楽坂ルバイヤート>にて、沢山の方と楽しく美味しくワインを飲んで人心地つき、今は空白。
皆さまに感謝
田崎悦子さまに感謝
仕掛け人Kに感謝
ショパンに感謝
チェロとピアノのためのソナタを遺してくれて、ありがとう
写真は前半のもの。
明日はちと忙しい。記事がアップできると良いな。
なんと明後日からは関西缶詰め…
時が飛び去ってゆく!
ただいま帰宅中…!
大御所とのショパン、エネルギー使い果たしたのか、使い果たすと湧いてくるのがわかったのか。
前から行きたかった<神楽坂ルバイヤート>にて、沢山の方と楽しく美味しくワインを飲んで人心地つき、今は空白。
皆さまに感謝
田崎悦子さまに感謝
仕掛け人Kに感謝
ショパンに感謝
チェロとピアノのためのソナタを遺してくれて、ありがとう
写真は前半のもの。
明日はちと忙しい。記事がアップできると良いな。
なんと明後日からは関西缶詰め…
時が飛び去ってゆく!
いま紀尾井ホールへ向かっています。
雨は昨日から物凄い勢いで集中して吹き飛ばした(早めに来てもらった)から、午後には上がりそう。
どうか、わざわざいらして下さるお客さま方が濡れたりしませんように…
まあ、鳥たちが「雨、上がるよ」と教えてくれたのだけど。
なにしろ今日の共演者、田崎悦子さまは結構な雨女らしいからのう。
では、気合いいれていこう!
また後で…
ただいま
スナフキンみたいな麦わら帽子(これでもデザイナー特注っ!でもM夫には『ランプシェード』と呼ばれます)を被り、行って参りました山梨へ。
田崎悦子邸は噂通りの素敵なお家で心から寛がせて頂きました。
4匹の犬たちとネコの団子朗ちゃんも、最高に可愛かった!
昨晩は練習と夜ご飯の合間にワンワン(犬さま)のお散歩に行き、走り(引っ張られた。。)、朝から鳥の大合唱だし、遠くに山が見えるし。。。
ご飯もお酒も美味しくて、最高!!
悦子さまは人生も音楽も楽しみ上手、明後日がますます楽しみになってきました!!
今日はいまから山梨の田崎邸に伺ってきます。
泊まり込みリハーサルです。
ええ、美味しいもの背負って!
『ええ~またお泊まり?!邪魔してやるっ』(ねろお in スーツケース)
「ねろおくん、今回は1日で戻りますから。良いコにしていて下さいね。」
『ちっ仕方ないなあ。。。』
大好きな越後に別れを告げるチェロ雄くん。。。
というわけで昨日、新潟に別れを惜しみつつも笹団子を背負って帰って参りました。
新幹線に乗る直前は、なんとワンコインとプライムの2公演を聴いて下さった方が御声をかけて下さったりして、今回も最後まで暖かい思い出を戴いた新潟でした。
『また帰って来るぞ』と<誓いのサイン>を舞台の扉の横に。
ご存知のように、りゅーとぴあの楽屋裏はキラ星の如くのスターたちのサインで埋め尽くされています。(楽屋の扉の上にはキーシン、横は綾戸智絵さん、戸田弥生ちゃんに秋川雅史さん、などなど)「おっ、猫発見!」と思ったら、なんとフジコ・ヘミングさま!
そして暖かい新潟の皆さまと打ち上げ。三条からも沢山の方がいらして下さっていました。
新潟のこども達と、チョコレートフォンデューの前で。お酒も食べ物も全て美味しくて、心が籠っていて。。。
寺嶋さまもご満悦!
「チーム・りゅーとぴあの皆々さま、本当に素晴らしいサポートをありがとうございました。」(手のワインはカーブドッチ)
それから、聴いて下さった皆さま
近いうちに、必ず、そして、パワーアップして戻ってきます。
それまでお元気で!
昨日は新幹線から楽器と弓と私のメンテナンスに直行。
ご存知のように湿気を毛嫌いするチェロ雄くん。。。実は彼以上に湿気が苦手な私は、GWあたりから微妙な体調不良を抱えておりました。
先2月の原因不明の絶不調の恐怖もあって、珍しく修道士的に、毎日の生活リズムを整え、健康的なものを食し、お酒も飲まず、水を飲み、歩いたし、なんとジョギングまでした(これは1日坊主。。。はは)のに身体の芯の冷え、滞りが取れないのは、なにかの呪い?!
しかし、新潟公演前日のアロマテラピーマッサージと昨日のロミロミマッサージでバランスが整えられ、お陰さまで調子が戻ってきそうです。やれやれ。。。
で、反省
性格も体調も、ひいては人生の過ごし方もチェロの演奏も、
良いときも悪い時も等しく、
自分をマニュアルに合わせて改良するのではなく、
本来の自分を延ばす。
本来の自分は心の奥底に住んでます。
ー心を澄まさないと見えないくらいの奥底にー
それを掘り出すことが、私にとって、生き、チェロを弾くこと。
こんな当然のことを見失いかけて<頑張り>の方向に行きかけていた、ということ。
身体はいつも敏感で正直。また私に教えてくれました。
田崎悦子さんも23日にショパン&リストのリサイタルを終えられたようだし、
次は31日の紀尾井!
追記:琴欧州、初優勝御目出度うございます!!
無心の相撲をありがとう。
追伸:
広告、今晩はまたNHKラジオドラマ・アーカイブスが流れます。
第2回 2008年5月25日 山姥(やまんば)1964年23:15~0:15(60分)
作/寺山修司、演出/保坂安雄、出演/山本安英、北林谷栄ほか
ゲスト/九條今日子(寺山修司元夫人・プロデューサー)、
保坂安雄(演出)
無事終了!
いえいえ無事どころか、昼夜あわせて1800以上という、本当に凄い数の方にいらして戴きまして、心から感謝を!
暖かく熱く応援して下さった新潟の聴衆の皆さまに感動致しております。
こうして楽屋裏にも2人の足跡を残して参りましたよ!
打ち上がって先ほどホテルへ…
寺嶋さんは明日6時の電車だそーだ。起きられるのでしょうかな?
知的クールな寺嶋さん、確かなサポートと熱い演奏をありがとうございました。
楽しかった!
また近いうちに絶対に絶対にご一緒しませう!!
りゅーとぴあの素晴らしい最強チームの皆さま、何から何までありがとうございました。
おかげ様で最高の響きのホールで、気持ちよく、楽しく、幸せに弾かせて戴きました。
写真はまた家に帰ってからですね…
うっ…パッキング・タイムか(>_<)
ワンコイン・コンサート、無事終了!
1034人の方にお聴き戴きましたp(^-^)q
本当に暖かいお客さま方…ありがとうございます。
さて今から一寝入り…夜公演に備えます。
沢山のお客様にお並び戴いたサイン会、「夜のコンサートも楽しみにしています!」と何人もの方に仰って戴きました。
なんとも有り難や!
恩返しは音で…
琴欧州サマも今日はさらなる正念場、安美錦との勝負です。
私も、頑張る。
ではまた!
ホテルに戻りました。
空豆さまも
お魚さまも…
全て美味であった。
写真沢山撮りましたが、アップは挫折…
一度に沢山アップできたら楽なのに。
とにかく、今日の前祝い(?)総決起集会にはお三方のりゅーとぴあ人がいらしたのですが、なんと皆さま他県民!
りゅーとぴあにお仕事でいらして、新潟の気候や風土、文化と人柄を気に入り、自ら土地者となって生き生きと過ごしていらっしゃいます。
うん、新潟は魅力的!
明日は大好きなこの地で全開します。
おやすみなさい!
決意を起こしております!
明日はワンコイン
そして夜はプライムコンサートの2公演!
乗り切りますっ!!
琴欧州さま
白鵬くんとのここ一番勝負っ!
ドキドキ
あ、ちなみに私たち(寺嶋サマ&ME)ただいま新潟でございます!
リハーサル、最後の曲の一音がホールに鳴り終わった瞬間…
りゅーとぴあ・タンタンN尾さんは言いました。
「二人とも急いでっ!始まりますよっ」
で、今から始まるここ一番勝負です。
うーーん 琴欧州サマ、お見事でした!!
ただいま唯一の全勝??いや、素晴らしい!今場所の琴欧州は何か吹っ切れたようです。
写真は大相撲名鑑より拝借
やっぱり、御相撲は面白いなあ。
土俵に入った時の表情で大体のところ結果がわかるのが面白い。
内面の力が、はっきりと外に出て作用するところに神聖さを感じます。
スポーツじゃないのだ!!
今日の琴欧州は<待った>をかけて呼吸を整えました。
あくまでも穏やか。心の奥底で深く「決断」したのを感じさせる目が純粋。
「決断」
何に?勝つことに?
いえ、自分の全てを挙げて、相撲に取り組むことに。
彼の淡々とした気迫は、朝青龍の煮えたぎったような、それと正反対で、『もう何も怖いものはない』といった構えでした。
練習の合間に一瞬、階下に行って良かった!いやあ、いいもの見たなあ。
魁皇、千代大海、琴光喜、おまけに永谷園の高見盛(祖母のお気に入り。。。)
おーい、日本の古参力士も頑張って下さい。稀勢の里くんも、期待しています。
白鵬さまは19歳で朝青龍に勝った頃から応援していますが、王者の貫禄が付いて来ましたね。
そして朝青龍さん、やっぱり可愛げがないほど強くいて欲しいものです。
皆が挑戦する岩壁みたいに。。。
そうして、先ほどイギリスツアー中のM夫とiChat中に
『ベルリンでフィルハーモニーの火事があったって!』
と聞いて驚いたところ。。。
いま屋根の工事中らしいのですが、どうも、そこから<ぼや>が起こったらしい。
放火か事故かは現在、調査中ということでした。
実際に焼けたのは屋根なので、ホール自体には何の損傷もなかったそうで、ホッと一安心。。。
何かと言えば、良いニュースと悪いニュースが交互に耳に入る、今日このごろ。
まあ、これは不幸中の幸いといえるかしら。
さて、昨日は寺嶋陸也さんと再度リハーサル、いよいよ新潟<りゅーとぴあ>が目前となって参りました。
もう、息の方はばっちり!
というか…寺嶋さん合わせて下さってありがとうございまする。
いやホント、素晴らしくって…ときどき弾きながらピアノに「ほおお~!」と聞き惚れてオチそうになったくらい。(<おちる>って普通に通じるのでしたっけ?楽隊用語?何らかの理由で音楽の流れから落ちることを言います。気絶したのではないので!)
京都でプレイエルのピアノでショパンのリサイタルをなさったこともある寺嶋さん、なるほど納得の造詣の深さです。
<知的クールの下で静かに燃えている>といった大人のショパン、美しい!
さらに昨日はZEN-ON(全音)から出た『無伴奏チェロソナタ』の楽譜を戴いてしまいました。北海道の漁で歌われる民謡をベースにした面白そうなもの!これはヨーロッパでも弾きたいな。
さて、どれだけ2人の息があっているかというと…
リハ-サルの帰り、麹町駅地下鉄の下りエスカレーターでのこと。
上ってくるエスカレーター上に物凄く目立つ男性アリ
ー西洋人、長めのふさふさグレーヘア+お髭ー
ちょっと悲しそうなキリストっぽい御容貌のその人が、一心に見つめる先は手に握りしめたマップ。。。
彼の上りと我々の下りエスカレーターの距離はどんどんと近づき…緊張感は高まり…
スレ違いの瞬間 ー世界はスローモーションー
それから無言で電車に乗り込んだ2人、どちらともなく
「さっきの…」
『ミ…やっぱり、ミッシャです、か?!』(注:ミッシャ・マイスキー)
「うん。いや…チェロ持ってなかったし、ミッシャが地下鉄に乗る訳が…あ、楽器無いから乗ってもいいのか(意味不明)」
『それじゃ…』
「じゃあ、やっぱり…」
『ラ、ラモスっっ?!!』
瞬間、近くにいた人が『プッ!』と笑った気がした。。。
さて、夜はトッパンホールに恩師である松波恵子先生のリサイタルへ!
留学して以来なので、本当に久々!子供の頃のようにドキドキワクワクして伺いました。
感想は。。。
戴いたものがあまりにも大きくて…今はうまく言葉にまとめられません。
一つだけ:
先生の演奏は最近の私の疑問というか、迷いを一気に吹っ飛ばして下さいました。
チェロでひたすらに進み続けられる、そのお姿が神々しくって、
先生のバッハが澄んでいて、
シュトラウスがオーケストラのように語りかけてきて…
涙で舞台が歪みました。
こんなに凄い方に教えて頂いたんだ、と改めてアタマをハンマーで殴られた感じ。
帰って報告した友人H
曰く『自分が大きくなった分だけ、広がった分だけ、恩師の凄さがわかってくるんだよね』
自分が大きくなったかはわからないけれど、いまは感謝しても、し尽くせない有り難さがあるのみ。
御恩返しの方法はたった一つです。
くんくん…
あれ?
ねろお君、これは貴方の趣味じゃないと思うワ。
『お励み下さい』と(何に?)
日本に一時帰国している叔母からの差し入れ、サンフランシスコ土産の一部です。
たくましい新緑の季節…
自然の勢いに負けそうな自分に気がついて、ニワカ「ターザン愛読者」なワタクシ。
健康的な今の気分に似合うのは、カルフォルニアの青い空の下、サンサンと照る太陽の下で乾燥したドライフルーツたちです。
パッケージは毒々しいものの、無添加無着色必然&当然ということで、叔母は最近何でもここの健康食品店で購入するそう。
それに向こうはキッチンの窓から手を伸ばして『ねえ、レモンにする?それともライム?』が普通ですものね、いいのう。
日本のウチで今それが出来るのはパセリ…とミント。。。前は紫蘇もあったか。
ベルリンの家は不在だらけのため一切の生き物は居ません。
以前、杏子(キョウコじゃなくってアプリコット)に凝ったこともあるけれど、苺やラズベリーの干したのをそのまま<ぼりぼりと>口に入れると新世界が生まれる…気がする。
無花果に限ってはー白ワインに漬けてマスカルポーネと食すー誘惑に駆られて困ります。イタリアの枝に付いたまま乾燥させた干し葡萄も最高だけど、あれもワインが恋しくなるから昼には向かない。
目に良いブルーベリーも美味ですが、これはやはりフィンランドの自然発生しているものの方が効きそうな。。。
即エネルギーとなる純度のダーク・チョコレートも、大好きなピスタチオもエネルギー源。
先日ベルギーの99%のチョコレートを戴きましたが、流石に苦かった!!物事には限度があるのでした。
そういえば以前、何かの記事でオムロンから活動量計が出たと読みましたが、これは未来型万歩計のようなもので、日常の細かい運動や身体活動の量を測るものだそう。
なんと掃除や洗車など、新聞を読むなんていう運動量の少ないものもわかるらしいです。
強度を表すのがメッツという単位で、静かに座ってテレビや音楽鑑賞が1メッツ、普通の歩行が3メッツ、階段を上がるのが8メッツ。運動なら野球が5メッツ、サッカー、テニスに背泳ぎなどが7メッツ、平泳ぎや、ラグビーは10メッツですって。
で、読んでいて思わず「なにおーー!」となったのが
<ピアノを弾く>がたったの2.5メッツ!!
クラシックギターにおいては座位だから2メッツッッ!!
なのに立位でロックギターなら3.0
ドラム演奏に至っては4.0メッツというこの数値!
うう、許せん!!
私たちクラシックの演奏家の汗はただの冷や汗だというのお!と一人、唸っていました。
残念ながら一般向けの市販はまだみたいですが、一体、チェロ弾きが何メッツなのでしょうね? 一度、測ってみたいものです。
ねろお君の場合は私と遊んで(?)いると8メッツ?
これは0メッツかな。。。
エアコンのリモコン、じゃなくてauの紳士仕様ケータイを片手に佇むのは…
作曲家&ピアニスト、寺嶋陸也さまです!
以前に銀座のお洒落な資生堂コンサートでご一緒して以来、何年ぶりかしら。
相変わらず知的クールな寺嶋さんとは、来週の新潟では久々に共演を!
黒人霊歌からショパン、ペールギュントまで…非常に楽しみであります。
2人して<りゅーとぴあ>で暴れて来ま…
いや、寺嶋さんは物静かで知的なお人なんだったワ…
飽きれて見捨てられないように、そおっと爆発しよう
っと、昨日の合わせで決意を新たに致しました。
それにしても、23日の<りゅーとぴあ>は昼、夜、2公演。プログラムが違うし、結構大変になるでしょう。
気力はともかくとして、やっぱりの体力勝負か。
今からそこらを走ってこようかな、いや、消耗しそうだから慣れないことはやめておこう。(長距離(←1キロね。。。)を最後に走ったのは桐朋の高校時代!しかも年に一度の体力測定で。。。短距離は、飛行機の乗り換えなどの緊急事態ではマッハで走ります。これは早いです!)
しかも、昼公演は11:30開演で久々のマティネ!!
午前中から、どんなテンションになることやら。。。
やはり、これは早寝早起きのリズムを作っておかねば。
それから別件です。
ー自然災害ー
中国・四川の恐ろしい大地震では大変な数の方が亡くなり、また負傷され、
実際に、今、こうしている間にも被災地の方々が苦しんでいらっしゃると思うと、本当に胸が痛い。
昨日の夜には日本の国際緊急援助隊の援助チームの第一陣が北京に到着したそうですね。
どうか、一人でも多くの方が助かりますように。
一個人の私に今、出来ることは赤十字を通して、本当に細やかでも救援金を送らせて頂くこと。5月14日から郵便局から振替できます。額は小さくとも、大勢の方が参加なされば。。
ほぼ時を同じくして起こったミャンマーのサイクロン災害の救援金も同じく郵便局で日赤に送ることが出来ます。国連は死者、行方不明者合わせて最大10万人と推計しました。
被災国がどのような政策をとっていても、赤十字ならば被害に遭われた方々になんらかの形で届けることが出来る、と信じて。
ーわたしたちに出来ることー
来ました!!!!!
高山の朝市からやって来たのは
<野村農園>の季節のお漬け物&お餅!
先日、ノムラさんの奥方にお電話して
「あのう…お餅…お餅って季節外れよね??」と否定形でいじいじ言ってみたら
『あるーーー!有りますよ、今のお薦めは栃餅に新茶!』と明るく吹き飛ばされました。
良かったー!
前から母に所望されていたノムラさんのお餅。それにワイン半ダース+お花を付けて
母の日プレゼントの一環に…
茄子の芥子漬けに赤かぶの甘酢漬け、栃餅に新茶のお餅に蓬餅に豆餅に…
おまけに黒ごまと摘みたてパセリも入っていました。
どれもこれも美味しくて最高!
風味が良い栃餅も、灰汁抜きが大変なのだそう。
。。。と結局自分も食べている。。。
ノムラさんの畑、今は端境期だそうだけど、次回は夏野菜をお願いすることにしました。
わくわく、です。
先日『水谷川さんのHPで見て…』とどなたか高山の宮川朝市でノムラさんを訪ねていらしたそうです。時々、ミヤガワ関係の問い合わせがあるそうな。。。
若いご夫婦が農薬を使わず、力を合わせて大切に大切に作っているものが美味しくない訳がありません。
高山朝市 <野村農園>本当に美味しいので、お薦め!
さて、アトリエの一角。
5月31日のドレスたちが生まれつつあります。
デザインは…このワタクシ!
と言っても、もにょもにょ、あーだこーだと望みを呟いていると、魔法使いが願いを叶えて下さるのです。
一枚の布が変身する、その過程はほんと、魔法そのもの。
(仮縫い中、ドレスは未公開→)
自分で縫えたら楽しいだろうなあ。
来世かな。。。
↑『アタチだって来世はお花畑のお姫様ヨ』byのら子さま
今日は気温も下がって少し静かな気配。。。今日の関東地方、けっこうな雨でござりまする。
ワタクシ…「原稿締め切りに追われるの巻き」という今日この頃を送っております。
またしても!!何故!!何かの罰か!!?
…自分のコンサートの解説とエッセイなので誰にも文句は言えません…
ひたすら、締め切りという言葉と状況が苦手なだけ。。。そんな私はO型。
え、そんな時に何故ブログを書くかですって?
…現実逃避 or 景気付け…
それにしても昨日まで蒸し暑い日々が続きましたね。そして度重なる地震にドキッとさせられました。なにやら不穏な空気。社会とシンクロしているかのような。。。
そんななか、町に出れば極短ショートパンツのお嬢さんたちがグラディエーターサンダルで闊歩。。。
例によってどこもかしこもクーラー効き過ぎで「<省エネ>は何処にっ!!」と一人怒りに凍えておりました。
なので(?)先日、アタマを軽くしてきました。
<そしてまた巻かれました>
私(の髪)が長年お世話になっているF氏は年齢不詳、私が10代の頃から何も変わらない、いえ、若々しくなる一方という謎の人です。
その魔法のようなカット技術とさりげないスタイル造り(早いし、崩れない)で、恵比寿の彼のサロンには、外交官マダムから、素敵なおばあさま、母娘二代でいらしてたり、たまに奥方に無理矢理送り込まれた旦那さまや(そういえばM夫も…)女優やタレントの方々、とさまざまな顧客のお姿が。。。
腕前も当然のことながら、長年パリで練り上げた美意識が凄い。シンプルなアドバイスも実践向きで、曰く『自分の髪の自然の流れ(癖)を利用して』『完成形から一つマイナスする(やり過ぎはダメ)』などなど。
でも『ズボラは敵っ!』が私には一番インパクトが有ります。耳痛い。
ま、せっかく巻かれたので、その晩は友人たちと最近凝っている豆腐料理屋さんへ
…白玉に葛餅、タピオカ、リコッタチーズにモッツァレッラの洋ものグループ、そして湯葉、お麩にお豆腐…昔から白くて柔らかい食べ物たちに惹かれるワタクシ。
生湯葉のお刺身
野菜の蒸籠蒸し
金山寺味噌と食すべし
やっぱりお供は日本酒、田村の純米吟醸を冷たくしてサラリ…
他にもモッツァレッラの味噌漬けサラダ、やまと豚と野菜の天然塩焼き、かぼちゃのコロッケと…
そうして当然の如くシメは、豆乳プリンに豆乳チーズケーキ、わらび餅…
なに、食べる量が多いって? 大丈夫、基本的に軽いはず…?
ちと照明が暗いけれど…
良く出来るーハンサムウーマンたちーの視点は業界関係なく面白く、話は尽きずの夜でした。
『よし、また明日から頑張ろう』と気合いを入れて解散。
ちなみに髪ですが
翌日洗っても勝手にくるくる。。。超直毛のはずなのに不思議な。。。F氏の魔術か?
んむ、気が晴れてきた。仕事に戻ります。
さてさて、ご無沙汰いたしたもので。。。
皆さまは、楽しきGWをお過ごしになりましたか??
お忙しい方々には、こういう時こそ、ゆっくりお休みになって頂きたいもの…
え?ワタクシ?
行楽地アレルギー&人混み恐怖症の私は、意固地に<外出キライ病>を通しておりました。
いつもいつも出歩いているので、たまに反動で一歩も外に出たくなくなるのです。
というわけで、この際、家具の入れ替え、模様替え、衣替え、不必要なものの処分(←まだ未完。ううう…)、書類整理(これ苦手)、楽譜チェック、合間に新しいドレスの仮縫いなど…と優雅に過ごしました。働いたと言えるのはレッスンくらいかしら。
夕方は散歩。暗くなると、ワイン(また復活)と共に今まで待っていてくれた本たちとのデート。
でも基本的にのーんびり生きておりました。何をするのもいつもの二倍かかったくらい。
しかし、日本でこんなにゆったりと過ごすなんて…なんと贅沢な!!(ちなみにM夫はただいまスペイン&英国ツアー中)
そんな中、弁護士の方々の国際会議のパーティーでカザルスについて恐れ多くも
英語でスピーチしたり…
(怖いもの知らずなことしたので微妙なツノが生えて↑いますね)
これから5月は23日にりゅーとぴあのONE DAY昼夜2公演があるし、31日は田崎さんとのショパン in 紀尾井ホールだし、その直後に即関西に行って2週間缶詰で結構ハードな予定が待ち構えています。。。
6月、7月、8月は日欧間の移動付きで忙しいから、次回はいつ今度こんなゴージャスな日々が来るのか… …考えるのは止めておこう。
さ、ネジ巻いて、進むべし!!
うう…
原稿の締め切り寸前に、新しいコンピューターが一揆を起こし。。。相次ぐ災害に。。。テロも勃発。。。
一時は手書きにしようかと思ったくらい焦ったものの、私の「書きなぐり文」は本人でも解読出来ないので却下。。。
3000文字原稿を、締め切り1日遅れで昨晩なんとか提出いたしました。
…関係者の皆さま、ごめんなさい…
オーバーヒート状態でフル回転を始めた可哀想なMacくんは、まだ生後数ヶ月…ストライキの原因は酷使し過ぎ?
いえ、どうやら原因は私の<オニのようなせっかち>らしいのです。
幾つかのプログラムを同時進行して使いますが、何せ江戸っ子鉄火肌の<せっかち>なもので一寸でも滞ると。。。
『軟弱者っ!』『女王の命令は絶対である!』という恐怖政治に、コンピューター族は愛想を尽かした模様。
以前「キーボードの叩き方が強すぎる」とプロに指摘された事もあるし(ピアニストはもっと酷いらしい。ふふ…)少し反省…
これからは大らかな人間になろうっと。(Macには)
さて、話一転!
そんなドタバタの渦中に、新しく我が家の一員となったコ(上の絵、版画)です。
フランスの作家christine chagnouxの60年代(たぶん)の作品です。動物たちが集まって誕生日を祝う…なんとも言えない柔らかい色合いに心惹かれ、数年前から横目で見ていました。基本的にあまり物欲の無いワタクシ(?物によるかも?)ですが、この絵は「いつか御縁がありそうな…」と感じていたもの。
絵本作家としても人気の彼女は心優しい人なのでしょうね、見ていると<ほんわり>とした気持ちになってきます。
まだ額縁が譲って頂いた時の仮のままなので、そのうち良い額縁を作ってあげましょうね。
ただいまの<和みちゃん>
◎ この絵
◎「廊下の涼しい場所で人が通りがかるともれなく呼びかけるnerooくん」
◎マリアージュフレールのティージャムと紅茶のマルコポーロ(去年の今頃は頂き物のサクラティー1色でした)
マリアージュフレール=MFといえば、その昔の留学生時代(その頃MFは日本上陸していたものの知名度は低かった)にパリの友人に本店に連れていって貰い、アンティーク仕様の丸みを帯びた姿のティーセットに一目惚れ!
その時に清水の舞台からバンジージャンプして手に入れたセットは現在もベルリンで愛用中。
ちんまりと大人しく、アラビアやイッタラのフィンランド生まれの素朴な食器たちの間に収まっています。朝や夜はマグ、午後はやはり優雅にティーカップでしょう。
!!多少の使い勝手が悪くとも、愛さえあれば!!-人間もしかりー
というわけで、どうぞ皆さまもGW中にゆっくり心のメンテナンスとお体の休息を。。。
さて 情報:「ぶらあぼ」5月号の193ページ
<今月の注目公演>コーナーに31日の記事が載っております。
気がついたら5月…りゅーとぴあ&紀尾井が音をたててやって来る!!!
↓拍手に感謝。。。