ふりかえりシリーズ「よみうり大手町ホール」
ふりかえりシリーズその2
今ごろ私はローマの北、バッサーノ・ロマーノにおりますことでしょう。
そしてふりかえれば7月25日は『一噌幸弘 笛の世界』で大手町の読売新聞のホールで弾いておりました。
『一噌幸弘 笛の世界』
カッコいいですね。。。
でも騙されちゃあ、いけない。
ただの笛じゃあありません、魔性です。
今回はオール一噌さんオリジナル曲。。。
またしてもリハーサル中にずっと「どうして私ここにいるんだろう」「場違いだなあ」と呟く私。
だって鬼才の一噌さんの周りに集まるのは皆さん、スゴい方ばかり。
「鬼には鬼を」です。
いや「類は鬼を呼ぶ」だっけ
一噌さんとジャズヴァイオリン奏者の太田惠資さん、ボーカリストでもあります。
こんなに優しそうに見えるけれど、この方も鬼の才、、、、
小鼓、大鼓、太鼓の望月太喜之丞さん
こんなに優しそうに見えるけれど、この方も一噌さんと一番長いお付き合いで鬼の純度は高い、、、
がんばるけれど、不安な自分。
自分、がんばれ~
そしてコンサート中はしょっちゅう「あああああああ~」、、、、、、、
とジェットコースターから真っ逆さまに落ちるような思いをします。
音の渦に巻き込まれて「無我夢中」とか「死に物狂い」とかいう言葉が浮かんでは消えます。
そして必死に一矢報おうと、、、
って誰に矢を放つのかよくわかりませんが、、、(笑)
前半終了~終わるとこの笑顔!
左から太喜之丞さん、太田さん、私、津軽三味線の小山豊さん、一噌さん、タブラの吉見征樹さん!
小山さんと吉見さんも、ええ、鬼の才です。超鬼!
後半終了~ややお疲れ?!
で、やれやれ、やっと終わった~また寿命が縮まった~
と思ったところで
一噌さんから「あの~こんどまた〇〇弾きませんか?」と言っていただくと
つい「はい」
と言ってしまうのであろう私でした。
本番のMCで一噌さんが「今日は全員の分野が違うアーティストです」と仰ってハッとしました。
またまた素晴らしいチャンスをいただいて、他ではできない面白い体験をさせていただきました。
心から感謝しているのですが
これって「喉元過ぎたらなんとやら」でしょうか?
そういえば一噌さんのことは鬼の才とも奇才、奇妙な才とお呼びしていたのでした。
今年もまだ共演があります。
こんどこそ、牙を磨いておこうと思うのでした。
「戦火のマエストロ」再放送のお知らせ!
先日の祖父のドキュメンタリー番組について製作の方から
『「戦火のマエストロ」は、視聴者からの大きな反響があり、再放送が決定しました。』
という嬉しいお知らせが届きました。
まさか、こんなに早く再放送になるなんて!!
という訳で次回の放送はいかのようです。
8月30日(日)昼12:00~13:50 NHK BS-1
見逃しちゃった、
もう一度見たいなあ、
ものは試しに見てみても良い、
という皆々さま、ぜひご覧くださいませ。
という私はいまイタリアはラツィオ州におります。まだ自分では番組を見られてないというこの事実、、、( ̄▽ ̄)
ふりかえりシリーズ「飯田リサイタル」
皆さまがこのブログを読んでくださる頃、私はイタリアのボローニャにおります。
これを書いております翌日の8月20日から9月までイタリアなので
またしてもブログが乾いた砂漠状態にならないために
「予約投稿」を細工しておきます!
7月の短い日本滞在は我ながらハリケーンのような勢いだったのと、
暑さに負けてアタマが動かなくなってブログでコンサートの御報告が更新できず。。。
アノ頃は息も絶え絶えになりながら、チェロ雄と励ましあってなんとか過ごしたっけ。
では先ず7月23日のリサイタル@飯田から
飯田文化会館にて〜
この日のパートナーはお馴染みの小柳美奈子さん。
共演していただいてなんと来年で10年になります!!!!!
いまやベルリンや鎌倉でもデートする家族ぐるみのお付き合い(笑)
音楽家としての姿勢も心から尊敬しています。
この日はこんなプログラム!
バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番ト長調
シベリウス:ロマンス
シベリウス:ロンディーノ
間宮芳生:5つのフィンランド民謡
ポッパー:ハンガリアン・ラプソディ
〜休憩〜
ルービンシュテイン:メロディ
グラズノフ:吟遊詩人の歌
プロコフィエフ/山田武彦 編曲:「ロミオとジュリエット」組曲より
ピアソラ:タンティアンニ & リベルタンゴ
レパートリーもいろいろ増えたものだなあ。
また美奈子さんとCDも録音したいし、、、いろいろ進めていきますね。
主催の「いいだ音楽鑑賞会」の皆さまをはじめとして、お客さまも実に暖かいのが「飯田」!
そして食事も美味しかった「飯田」!!
お弁当も翌朝のホテルのご飯もー新鮮な野菜やお肉を愛情こめて調理したー的なお味に大感動。
どうしても外食が多いから、こういうのには敏感な私たち。
うん、飯田いいところですね、また行きたいな。
美奈子さんは同じ主催の方に招かれて二度目の飯田だったのですが、
振り返るとなんと16年ぶりだったとか!!
そこまで発つ前にまた訪れたいですね、飯田。。。
(終演後に日本酒とともに味わった稚鮎、涙する美味しさだった)
(聴きにきてくださったYさん、Sさんを挟んでの1枚☆綺麗な段々畑状態!!)
また美奈子さんとは9月に川崎で三枝成彰先生の「明治安田生命トリオ」としてご一緒〜
(年に一回だけれど、礒絵里子さんと3人で必ず弾かせていただくので「七夕トリオ」とも呼んでいる)
リサイタルは今年に続いてまた兵庫県立芸術文化センターでの公演が4月22日(金)に決まっています。
その前にまた共演があるかな?
いつも楽しみな美奈子さんとのコンサートなのでした。
ベルリンの夏そして
日本は少し温度が下がったとか?
如何お過ごしでしょうか。
こちらドイツも先週は驚くほど暑く、かつてないほど扇風機が売れたそう。
地上階の我が家は庭の大きな木が陰を作ってくれて、目下のところは友人たちにオアシスと呼ばれる凌ぎやすさです。
しかし暑いと音も溶けるのか、練習中はふ抜けな感じ(笑)
なんと愛するワインもあまり気が進まず。
プロセッコやシャンパーニュもやや翌日に残るようで、嗜むほどしか飲めない、、、?!
という訳で早寝早起き、ついでに毎朝スムージーで始めるという健康生活を送っております。
バニラのヨーグルトと豆乳もチラりと入れて、果物の組み合わせは毎日変えます。
こちらは今朝のラズベリー、ネクタリン、バナナ味。
また明後日20日からは約2週間のイタリア滞在で
外食の日々となるので今のうちに家ごはんで野菜を満喫!
色んな冷製スープを作っていますが、これはニンジンのムース↑生姜とチリを効かせています。
それからイタリアではパスタを避けられないので、いまはなるべく小麦粉を取らず、、、
と言いながら、そういえば牡蠣の塩辛のパスタ作ったっけ
でも基本的にあまりに暑いとお肉は食べられ、、、
と言いかけたら、一昨日は友人の母上がベルリンにいらしてて素晴らしい韓国料理のおもてなしでお肉をたくさん戴いたっけ
とこんなで気分だけの健康志向です。
(帽子なしではすぐに干からびそうなほど強い陽射し)
そういえば数日前にiPad miniデビューしたのですが、やっぱりこの存在は「大きめiPhone」、、、
やはり愛用MacBook Airの代わりにはならないのだなと、やや肩を落としております。
ただしばらくiPadを触ってからiPhoneを使うと、小さくても頑張るiPhoneが愛おしく感じるのが利点かも(笑)
そんなこんなで四苦八苦しながら色んな事務仕事を片付けております。
そうそう、先ほどはブログの【コンサート情報】に秋の予定を足しておいたのでぜひご覧くださいませ。
PC、携帯、スマートフォンどちらからでも~
まだまだ年内のコンサート情報は更新いたしますので時々チェックくださったら嬉しく、励みになります、はい。
それにしても「秋」と言っていてもすでに来月は9月、、、
けっこうな怒涛のスケジュールを幸せに乗り越えられるよう目下準備中。
先日、NHK BS1で放送された祖父のドキュメンタリー番組、ご覧くださった方々から沢山の御感想を戴いております。
なかには拝読するこちらが思わず姿勢を正してしまうような内容を書いて下さる方も、、、
私もなにかお伝えしたいのですが、、、
じ、実はまだ観ることができておりません。。。
放送時刻にドイツ行きの機内だったので、オンデマンドを楽しみにしていたのですが、
まさかのオンデマンド放送なし!!!
NHK総合テレビでなかったためでしょうか、、、
すでに再放送を望む声も高いと耳にしていますが、どうでしょうか?
とり急ぎは、父が送ってくれたDVDがベルリンにたどり着くのをじっと待つ毎日です。。。
お籠り→ベルリンへ
31日にアンサンブルφのコンサートを終え
翌日より圏外にて一週間のお籠りでした。一体、何種類の蝉の声を聴いたことか…
アタマも心もすっきりした七日間を過ごして今は空港。
これからまたベルリンへ飛びます。
今夜はNHK BS1にて「戦火のマエストロ」私は飛行機の中なのであとからオンデマンドで見ます( ̄▽ ̄)
皆さま、ぜひご覧くださいましね、20時からです!
では次はまたベルリンから( ´ ▽ ` )ノ