夜長月のメロディ
はい、、、本日は9月最後の日でありました。
明日から10月、なんと2019年残すところ4分の1!
そして10月は今年で最も忙しい月
芸術の秋でございます。
前回のブログは8月中旬のもの。。
あれれ変だなー1カ月以上たってるー(棒読み)
ハイ、ゴメンナサイ、、反省こめて、長くなりました。
あのあとマークは上海へ 私は日本へ
帰国翌日からクロアキこと黒田亜樹さんと物凄い勢いでヴィラロボスをリハーサル
8/25は軽井沢で弾かせていただいたのでした。
これは8/8のコンサートの続きで9月のイタリアCD録音を念頭に置いたもの。
素敵な会場はアキちゃんの恩師のサロンMusicsalon千ヶ滝
さすがピアニストのサロンは天井も高ーいし、ピアノも素晴らしい。
右が湯口美和先生、さすがクロアキの先生だけあってチャーミングな方でした!ありがとうございました。
せっかくの軽井沢も日帰り、、次回はゆっくり遊びに伺いたいものです。
帰りの新幹線でカンパイ。そしてレコーディングに向かって気炎をあげる2人であった。
翌日からはリハーサル、取材、インタビューにコンサートの打ち合わせの数々、人間が生きるにはやること沢山あるんだなあ。
チェロなのに↑ギター専門誌として名高い「現代ギター」社へ…(理由はまた〜)
リハーサルも近いものから
9/29のアンサンブルφ
10/2の紀尾井ホールでのガラ
10/22 の王子ホールのトリオ と先のものも
-働かざるもの食うべからず-
と呟きながらちゃんと美味しいものもいただきました。だって日本だもん。
そして上海の音楽祭を終えたマークが日本にやってきて先ずは
9/8に鎌倉の隠れ家的な「佐助サロン」でDUO
日本のエレガントな時代を感じさせる懐かしい建物…ここは時の流れがゆったりしてるみたい
素敵なお庭を眺めて しばし寛ぎのひとときをエンジョイしておりました。写真撮り忘れ、、
オーナーの奥さまと母が懇意なことから今回のコンサートと相成りました。
アンコール打ち合わせ中?マークのこの表情はなんだ?!
そうでした、この日の夕方からなんと台風が関東を直撃するとのことで、なんとかお天気はもっていたものの、、アンコール中に豪雨が!
でもすぐに止んで、やれやれと、、、
そう、やれやれと、思ったのですが、、、
悲劇は夜中にやってきた。。
朝起きたら電気がつかない、圏外だし、一体何が起こったのか??
なんと
えええ
と驚愕、、電車も不通だし、土砂崩れで車もせき止められているところも。高速もままらならないとのこと。
この日は日本橋でコンサート、さあ、どうやっていく?!
ご近所さま方が道にでて話してらっしゃるので参加
、そこに自転車でパトロール中のおまわりさん、ひとしきり情報を収集、腹が決まりました。
焦っても仕方ない。
まだ時間はあるので、薄暗闇の中でもやることを準備しよう。断水でなかったことが本当に有難かった。。
そうこうしているうちに少しずつ街に灯りが戻ってくるのが見えて、電車も少しずつ復旧の兆しが見えて、、、
電車を乗り継ぎ乗り継ぎ、マークは人生で見たことのないほど混んだ電車に乗り、タクシーは居らず、、それでも、だましだましお江戸へ。目指せ日本橋三井タワー!!!
ゲネプロには少し遅れてしまったけれど、なんとかコンサートは通常運転で演奏できました。
いえ、なんだか不思議ですが、こういう体力も気力も搾り取られたような時に何故だか悪くない演奏になることもある。
【Photo by Yasu Iijima】
(司会の小林一枝さんと)
それは きっと台風の影響があるなかで長時間並んでくださったお客様のエネルギーをいただいたから
そう思っています。
それから良き仲間たちの存在、かな。
いつもの 長年の仲間 瀬川祥子嬢とマーク
うん、やっぱり感謝はパワーになります。
そしてマークは翌日はオーボエの青山聖樹さんのお声がけでアンサンブル of トウキョウにゲスト出演、東京文化会館でベートーヴェンの弦楽四重奏曲を2曲演奏しました。
共演メンバーは皆さま芸大の先生方でチェロの河野文昭先生、ヴィオラの大野かおる先生、そしてヴァイオリンの玉井菜採ちゃんとマークはアナ・チマチェンコの妹弟子!
こちらは私は聴いてるだけだったのだけど感慨深いコンサートとなりました。
そして!!即、ベルリンへ!!
けれどそのころは千葉の台風の傷跡のことは知らず、、、たくさんの方が成田空港に閉じ込められたことも、千葉での停電が大変なことも、、
私たちの成田エクスプレスの運行も一時は危ういものでしたが、なんとか無事にベルリンへ。
日本では事故や災害があっても、いつも、その対応力、復帰能力が本当に素晴らしいと思っています。
でも、時に自然は自分たちの力を軽く越えてくる。数年前のあの3月に、それを体感したはずなのに、自分の考えは甘いなあ、、飛行機に乗り込んだときはホッとするの半分、反省モード半分でした。
そしてベルリンについたら即またイタリアへ〜
コンサートとレコーディング、1週間の缶詰め。
これはあまりにも濃かったので別ブログで。
そーしーてー
クロアキちゃんと共に朝から晩まで音楽に向かい、力を振り絞って、かつ楽しく、幸せな時をすごして、良い仲間たちとマークに支えられながら、良いものが録れたと思います!!
そしてベルリンへ舞い戻り、、4日前に日本に舞い戻り、またリハーサルと打ち合わせの日々が始まっております。
昨日はアンサンブルφ@横須賀 三浦教育会館にてのコンサートでした。
こちらは私は去年の3月に山田武彦さんとのリサイタルで伺っていらい。今回も音楽好きな皆さまが熱心に暖かく聴いてくださいました。補助席まででる盛況ぶりに皆さまのご期待をひしひしと感じ、それによってアンサンブルもどんどん盛り上がっていくのでした。
8月のリハ 証拠写真
寸前リハの証拠写真
前半のドレス 私は謎の祈りポーズ
後半のドレス。
久しぶりのこの3人でのアンサンブル。φもよい年月を重ねてきてるなあ、と取り急ぎの自画自賛。
さて次はどんな曲にチャレンジしようか。
そして夜長月最後の本日は、10/2のためのリハーサル2度目、、このコンサートはシークレットがあるので、、、まだ書けないや。ふふふ
神無月は短くたくさん日記を書きます。
ええ、書きますとも。みててちょうだい。
では、おやすみなさいませ〜