スーパーチェロ:ルンバのリズム編
今日は早起きして三鷹・風のホールにてリハーサルでした。
皆やる気満々だわ、難しい初挑戦の曲(弾くのが!聴くのは楽しいはず(>_<))はあるわで、10:30~18:00の長丁場なのに、時間があっという間に過ぎました。
大変だけど、やはり楽しいチェロ・アンサンブルです。
しかし…これから日曜日まで毎日、東京を横断しての通勤生活もなかなか厳しいです。
なにせ大きな楽器と一緒なので、満員電車を避けるために時間を調整し、横須賀線、東海道線、湘南新宿ラインを駆使。
この辺りのJRはグリーン車があるから非常に有り難い。
でも朝はグリーンも混んでいて、今朝はギリギリ最後の一席を確保できたくらい。
やれやれ‥会社員の方は偉いと毎回、思います。まあ、彼らはチェロ付きじゃないけど‥
桐朋(高校)に入ったばかりのその昔
「慣れない満員電車で座ってらしたT先生のチェロに、押された人々がのしかかり楽器にヒビが入った」
とか
「Y先生はよろめいた女性にチェロを蹴られて裏板に傷がついた(なんとピンヒールが、ハードケースを貫通したらしい!)」
とか‥実際にあった怖い話を沢山聞かされたものでした。
そういう悲劇は何とか回避せねば!
え?車?
ここ数年、日本では怖くて運転していません。
危ないもの!(自分の運転が‥)
そういえば、最近この数ヶ月で免許とった、もしくは今、教習所通いの友人が3人もいるのです。
皆、女性でそれぞれ著名な演奏家(バイオリン、ピアノ、チェンバロ)です。
今まで免許取ってなかったのに、何故ここにきて???
面白い傾向です。
さて、今からレッスン。
リサイタル前は出来てなかったので、今日から毎日リハーサル後にレッスンします。さらにその後は、夜中まで自分の練習!
ブラッヒャーの曲のノリの良いルンバの楽章で、生まれて初めてギターのピックを使用するのです!自分の指でピッツするのとは感覚が違って、全然弾けない!大騒ぎです。
睡眠時間が減ってもピックの技術をΣ( ̄□ ̄)! 習得しなくては!
ちなみに日曜日は前から完売ですが、もしかしたらもしかすると当日に舞台の上に席を用意するかも、だそうです!
では