ピレネー山脈からふたたび北欧へ〜
あれ〜
いまフランスはプラード「カザルス音楽祭」での2週間についての記事を保存したつもりが、、、
消えました!!!!!!!
ちょっとショック、、、
でも、めげずにまた明日からゆっくり書くことにいたします。

(プラードで滞在した部屋からの景色)

(初めて訪ねたプラードとその近郊の風景には強く心を打たれました。町にはカタロニア語とフランス語が飛び交っていて、それも面白い。私はヨーロッパの国境の町にとくに惹かれます。異文化が歴史のなかで混じっていったのに浪漫を感じるのです。)

(カザルス自身がコンサート会場に選んだカニグー山の麓にあるサン・ミシェル・ド・キュクサ修道院<Saint-Michel-de-Cuxa >の聖堂、いまも15人の修道士の方がいらっしゃいます。写真はマークとイタマール・ゴランさん(ピアニスト)のモーツァルトのソナタニ長調K306のゲネプロ中)
とりあえず素晴らしい日々を終えて、
たくさんの忘れられない音と豊かな気持ちを胸に、昨日フランスからフィンランドに戻ってきました。
朝9時にホテルをでて車でペルピニャン空港へ
パリのオルリー空港まで飛行機
オルリーからシャルルドゴール空港間をシャトルバスで移動
シャルルドゴールからヘルシンキ空港まで飛行機
車でサヴォンリンナへ
やっと島に着いたのは夜中の01:00を回っていました。
半日以上の旅、ピレネー山脈から北欧へはさすがに遠いですね。
(時差も一時間あります)
でも今日は朝からすっきり!

2週間休暇をとって「チェロ飢餓状態」になっていたため、練習も快調♪

指も、手も、背中も、耳も心もリフレッシュされたせいか、出したい音がすぐに来てくれるのは気のせいかな??
前にチェロの大先輩として心から尊敬する藤原真里さんが
「ちゃんと長期休暇をとって、指や身体を疲れや癖からリセットする。
また、それと同じ時間をかけてゆっくり身体を造り直すのよ」
と仰ってくださいましたが、これはそれ以上な効果がありそう。
なにしろ「チェロ弾きたい、こんな音をだしたい、こんな音楽を奏でたい」
という空腹感がエネルギーとなっているのです。
これでこの秋の怒濤のスケジュールも乗り切れそう。
(9月からの予定はまたブログでお知らせいたしますね☆)
というわけで、いまからサウナを焚いて(電気ではなくて薪のサウナは最高!)きます。

これからの10日間、私は練習しながらも自然を楽しむつもり
M夫は↓やっと待ち望んだ休暇にはいります。

「マーク、お疲れさまでした!」
ではでは、次は過去のことになりますが「カザルス音楽祭の日々」について〜
いまフランスはプラード「カザルス音楽祭」での2週間についての記事を保存したつもりが、、、
消えました!!!!!!!
ちょっとショック、、、
でも、めげずにまた明日からゆっくり書くことにいたします。

(プラードで滞在した部屋からの景色)

(初めて訪ねたプラードとその近郊の風景には強く心を打たれました。町にはカタロニア語とフランス語が飛び交っていて、それも面白い。私はヨーロッパの国境の町にとくに惹かれます。異文化が歴史のなかで混じっていったのに浪漫を感じるのです。)

(カザルス自身がコンサート会場に選んだカニグー山の麓にあるサン・ミシェル・ド・キュクサ修道院<Saint-Michel-de-Cuxa >の聖堂、いまも15人の修道士の方がいらっしゃいます。写真はマークとイタマール・ゴランさん(ピアニスト)のモーツァルトのソナタニ長調K306のゲネプロ中)
とりあえず素晴らしい日々を終えて、
たくさんの忘れられない音と豊かな気持ちを胸に、昨日フランスからフィンランドに戻ってきました。
朝9時にホテルをでて車でペルピニャン空港へ
パリのオルリー空港まで飛行機
オルリーからシャルルドゴール空港間をシャトルバスで移動
シャルルドゴールからヘルシンキ空港まで飛行機
車でサヴォンリンナへ
やっと島に着いたのは夜中の01:00を回っていました。
半日以上の旅、ピレネー山脈から北欧へはさすがに遠いですね。
(時差も一時間あります)
でも今日は朝からすっきり!

2週間休暇をとって「チェロ飢餓状態」になっていたため、練習も快調♪

指も、手も、背中も、耳も心もリフレッシュされたせいか、出したい音がすぐに来てくれるのは気のせいかな??
前にチェロの大先輩として心から尊敬する藤原真里さんが
「ちゃんと長期休暇をとって、指や身体を疲れや癖からリセットする。
また、それと同じ時間をかけてゆっくり身体を造り直すのよ」
と仰ってくださいましたが、これはそれ以上な効果がありそう。
なにしろ「チェロ弾きたい、こんな音をだしたい、こんな音楽を奏でたい」
という空腹感がエネルギーとなっているのです。
これでこの秋の怒濤のスケジュールも乗り切れそう。
(9月からの予定はまたブログでお知らせいたしますね☆)
というわけで、いまからサウナを焚いて(電気ではなくて薪のサウナは最高!)きます。

これからの10日間、私は練習しながらも自然を楽しむつもり
M夫は↓やっと待ち望んだ休暇にはいります。

「マーク、お疲れさまでした!」
ではでは、次は過去のことになりますが「カザルス音楽祭の日々」について〜
- 関連記事
-
- ムーミンの母「生誕100年祭」
- 空と水と森にかこまれて〜北欧の島の生活〜
- ピレネー山脈からふたたび北欧へ〜
- サヴォンリンナ・ミュージック・アカデミー音楽祭2014終了☆
- ベルリン熊とW杯