色づく街角&ふりかえりコンサート@日本②〜④
思ったより寒くなっていたベルリン。。。

街もすこしずつ秋の色に染まりつつあります。

街によく走っている後ろに子どもを乗せる親子自転車…ベルリンっ子らしいオリジナルペイント発見!

(寒くなるとこういうお菓子が恋しくなります)
いまベルリンではヴァイオリンとヴィオラの「マックス・ロスタル国際コンクール」が行われ
審査でここに逗留中の先生方(仲間)と食事したり、他にもお客があって相変わらずなんだか忙しい。
パリで弾くプログラムもちょっと焦りながら練習しています。
さて!!忘れぬうちに9月の日本滞在中のコンサートのまとめを…
2週間で8回のコンサート、7種類のプログラムというスケジュールはとにかくリハーサルが大変!
でも、さまざまな素晴らしい仲間たちとの出逢いもあって実り多き幸せな時間となりました。
時系列でご報告をしますね。
まず串本のあとは湘南の朝日カルチャーにてレクチャーコンサート

今回のテーマは「アルマンド」前回からさらに一歩進んだ内容になるよう心掛けました。
スペシャルゲストでマーク登場!

デュオのほかバッハのチェロとヴァィオリンの無伴奏曲を比較したり、交互にアルマンドを弾きあったり…
シリーズ第3弾「クーラント」は来年1月23日に決定〜
いまからどんな内容にするかアタマをひねっております。
その翌日は八ヶ岳高原音楽堂オータムフェスティバルに出演
こちらのロッジ開業40周年記念の音楽祭です。

1回目はチェンバロとのコンサートで水永牧子ちゃんとマークと演奏

それぞれのデュオやトリオでバッハやメルーラのシャコンヌ、コレッリのラフォリアなどなど、実に楽しい時間でした。
ほぼ毎年弾かせていただいているホールですが、やはり室内楽にぴったりの響き!

牧子ちゃんとは久しぶりの共演☆ 「ドイツ語組」でリハもコンサートもばっちりでした。
チェンバロとのバッハはやっぱり最高です!いつかトリオソナタもやってみたいものです。
そして夕方からはヴィヴァルディ「四季」のコンサート

「秋」のソロを弾くマーク↑
「お久しぶり〜」も「初めまして!」もいりまじっての室内アンサンブル

左から「冬」のソロの鈴木理恵子さん、ヴィオラの須田祥子ちゃん、「春」のソロの西江辰郎くん、「夏」のソロの吉村知子ちゃん、ヴァイオリンの田中笑美子ちゃん、牧子ちゃん、マーク、私、コントラバスの廣嶋嘉人さん、ヴィオラの齋藤麻衣ちゃん、チェロアンサンブルの仲間でもある上森祥平くん。
とにかく、これまた楽しかった!
秋の高原の空気も美味しかったし、皆で最後の電車の中までよく笑いました。
本当にしあわせな時間でした。
では次の日記では⑤〜⑧の記事を、、、

街もすこしずつ秋の色に染まりつつあります。

街によく走っている後ろに子どもを乗せる親子自転車…ベルリンっ子らしいオリジナルペイント発見!

(寒くなるとこういうお菓子が恋しくなります)
いまベルリンではヴァイオリンとヴィオラの「マックス・ロスタル国際コンクール」が行われ
審査でここに逗留中の先生方(仲間)と食事したり、他にもお客があって相変わらずなんだか忙しい。
パリで弾くプログラムもちょっと焦りながら練習しています。
さて!!忘れぬうちに9月の日本滞在中のコンサートのまとめを…
2週間で8回のコンサート、7種類のプログラムというスケジュールはとにかくリハーサルが大変!
でも、さまざまな素晴らしい仲間たちとの出逢いもあって実り多き幸せな時間となりました。
時系列でご報告をしますね。
まず串本のあとは湘南の朝日カルチャーにてレクチャーコンサート

今回のテーマは「アルマンド」前回からさらに一歩進んだ内容になるよう心掛けました。
スペシャルゲストでマーク登場!

デュオのほかバッハのチェロとヴァィオリンの無伴奏曲を比較したり、交互にアルマンドを弾きあったり…
シリーズ第3弾「クーラント」は来年1月23日に決定〜
いまからどんな内容にするかアタマをひねっております。
その翌日は八ヶ岳高原音楽堂オータムフェスティバルに出演
こちらのロッジ開業40周年記念の音楽祭です。

1回目はチェンバロとのコンサートで水永牧子ちゃんとマークと演奏

それぞれのデュオやトリオでバッハやメルーラのシャコンヌ、コレッリのラフォリアなどなど、実に楽しい時間でした。
ほぼ毎年弾かせていただいているホールですが、やはり室内楽にぴったりの響き!

牧子ちゃんとは久しぶりの共演☆ 「ドイツ語組」でリハもコンサートもばっちりでした。
チェンバロとのバッハはやっぱり最高です!いつかトリオソナタもやってみたいものです。
そして夕方からはヴィヴァルディ「四季」のコンサート

「秋」のソロを弾くマーク↑
「お久しぶり〜」も「初めまして!」もいりまじっての室内アンサンブル

左から「冬」のソロの鈴木理恵子さん、ヴィオラの須田祥子ちゃん、「春」のソロの西江辰郎くん、「夏」のソロの吉村知子ちゃん、ヴァイオリンの田中笑美子ちゃん、牧子ちゃん、マーク、私、コントラバスの廣嶋嘉人さん、ヴィオラの齋藤麻衣ちゃん、チェロアンサンブルの仲間でもある上森祥平くん。
とにかく、これまた楽しかった!
秋の高原の空気も美味しかったし、皆で最後の電車の中までよく笑いました。
本当にしあわせな時間でした。
では次の日記では⑤〜⑧の記事を、、、
- 関連記事
-
- アートの中のサロンコンサート@パリ
- ではパリへ&10月のコンサート
- 色づく街角&ふりかえりコンサート@日本②〜④
- ショール姿@ベルリン/イタリアの思ひ出
- タイトルなし