毎年恒例<怒濤の師走>、始まる
おお、12月!!
いつの間にか怒濤の師走にはいっておりましたね。
毎年思う事ですが、この最後の月をどう濃く過ごすかで「ワタクシの2008年」の意義が決まってくるような、追い込みに入った気がして、少し焦る月です。
『宵越しの金は持たねえ』的に、ヤケにならないよう気をつけなくっちゃ。
さてさて日曜日は広尾で早めのクリスマスを思う(そういうプログラムの)コンサートをしてきました。
今回の共演は作曲&ピアノの大魔神、加藤昌則さんです。
歌って踊れる、いや、語って弾く楽しいコンサートとしたかったのですが、
『大魔神語る』
『水谷川語る』
『大魔神笑いをとる』
とエンドレスに盛り上げ、満場100名のお客さまは大爆笑から苦笑まで、よく腹筋を使われた事と存じます。。。
演奏の方も盛りだくさんで、バッハ、シューベルト、カッチーニのアヴェマリアに対決した加藤さんの名曲『サンタマリア』、そしてバッハのビオラ ダ ガンバ・ソナタに、ピアソラ(今回は初めて『ミケランジェロ70』も弾きました)シリーズ、2006年に私のために書いて頂いた加藤さんの可愛らしい作品『カンツォネッタ』などなど…そしてトドメは今回のために7重奏だった自作を編曲して頂いた『ノエル・ファンタジーク』!
加藤さんの八面六臂の活躍に、皆さま拍手大喝采でした。
大魔神とは3月に茅ヶ崎でまた共演させて戴きます。今から弾きたい曲をピックアップ、また楽しく、聴いて下さった方が元気になるコンサートを目指します。
そして翌日の昨日は、朝から横浜のリリスホールへ。
来年1月11日にあるスーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウ(12本のチェロ)の取材でした。

私はリリスの賛助アーティストとなっているので 、リーダーである丸山泰雄さんのサポートに回ったつもり…が、2人の会話が何故か漫才のように…お察しの通り、私が<ぼけ>です。丸さま、笑いっぱなしだし。。。
横浜のケーブルテレビ局で放送して下さるということなので、バリエールの二重奏も演奏しました。(そう、ヨーヨー・マのチェロとボビー・マックファーリンのスーパーボイスで掛け合いした、あのテンポの良い曲です)

短かったけれど、楽しく弾きました。

ちなみに、ワタクシの服(というかコスチューム?!)、この日は<硬派チェリスト・丸山泰雄>を意識してワイルドにしてみました。番長みたいでしょうか?

『暗譜でも弾けるもんね!』と嬉しく弾き終わったの図。
本当にアンサンブルは最高に楽しい!人との会話が弾んでいるみたいに、チェロ同士が勝手に語り合っています。

丸さまのチェロケース、可愛い!
本番の人数はこの6倍です。本当にオーケストラに勝るとも劣らない迫力の音となるのです!
明日から3日間は今週末のスーパーチェロ福島公演の練習が始まります。
皆とも久々だし、楽しみ。楽しみながら、磨いてきます。
そうそう、今日は自分にとって嬉しいお話をコミミに挟み…今月19日に「ラフレさいたま」である朝日カルチャーのレクチャーコンサート、決まったのも押し迫ってからだし、告知も数日前…だったのですが、『既に300人のお申し込みが…』ということで、すこ~し疲れがたまり始めてきた私としては、背中を押して頂いたような気持ちになりました。まだまだ、これから。。。
いつの間にか怒濤の師走にはいっておりましたね。
毎年思う事ですが、この最後の月をどう濃く過ごすかで「ワタクシの2008年」の意義が決まってくるような、追い込みに入った気がして、少し焦る月です。
『宵越しの金は持たねえ』的に、ヤケにならないよう気をつけなくっちゃ。
さてさて日曜日は広尾で早めのクリスマスを思う(そういうプログラムの)コンサートをしてきました。
今回の共演は作曲&ピアノの大魔神、加藤昌則さんです。

歌って踊れる、いや、語って弾く楽しいコンサートとしたかったのですが、

『水谷川語る』

『大魔神笑いをとる』

演奏の方も盛りだくさんで、バッハ、シューベルト、カッチーニのアヴェマリアに対決した加藤さんの名曲『サンタマリア』、そしてバッハのビオラ ダ ガンバ・ソナタに、ピアソラ(今回は初めて『ミケランジェロ70』も弾きました)シリーズ、2006年に私のために書いて頂いた加藤さんの可愛らしい作品『カンツォネッタ』などなど…そしてトドメは今回のために7重奏だった自作を編曲して頂いた『ノエル・ファンタジーク』!

大魔神とは3月に茅ヶ崎でまた共演させて戴きます。今から弾きたい曲をピックアップ、また楽しく、聴いて下さった方が元気になるコンサートを目指します。
そして翌日の昨日は、朝から横浜のリリスホールへ。
来年1月11日にあるスーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウ(12本のチェロ)の取材でした。

私はリリスの賛助アーティストとなっているので 、リーダーである丸山泰雄さんのサポートに回ったつもり…が、2人の会話が何故か漫才のように…お察しの通り、私が<ぼけ>です。丸さま、笑いっぱなしだし。。。
横浜のケーブルテレビ局で放送して下さるということなので、バリエールの二重奏も演奏しました。(そう、ヨーヨー・マのチェロとボビー・マックファーリンのスーパーボイスで掛け合いした、あのテンポの良い曲です)

短かったけれど、楽しく弾きました。

ちなみに、ワタクシの服(というかコスチューム?!)、この日は<硬派チェリスト・丸山泰雄>を意識してワイルドにしてみました。番長みたいでしょうか?

『暗譜でも弾けるもんね!』と嬉しく弾き終わったの図。
本当にアンサンブルは最高に楽しい!人との会話が弾んでいるみたいに、チェロ同士が勝手に語り合っています。

丸さまのチェロケース、可愛い!
本番の人数はこの6倍です。本当にオーケストラに勝るとも劣らない迫力の音となるのです!
明日から3日間は今週末のスーパーチェロ福島公演の練習が始まります。
皆とも久々だし、楽しみ。楽しみながら、磨いてきます。
そうそう、今日は自分にとって嬉しいお話をコミミに挟み…今月19日に「ラフレさいたま」である朝日カルチャーのレクチャーコンサート、決まったのも押し迫ってからだし、告知も数日前…だったのですが、『既に300人のお申し込みが…』ということで、すこ~し疲れがたまり始めてきた私としては、背中を押して頂いたような気持ちになりました。まだまだ、これから。。。
- 関連記事
-
- ゆめはっと公演・南相馬のスーパーチェロたち
- スーパーチェロとAQT<シンプルな幸せ>
- 毎年恒例<怒濤の師走>、始まる
- 我が家の王子・ちぇろお
- 仙台より